イースター(復活祭)今年は3月27日
2016/03/25
イースター(復活祭)
先日、お話しした、グッドフライデーに十字架に架けられて死んだイエス・キリストが
その三日後に復活したことを記念する日でキリスト教において最も重要な日です。

復活祭の日時は春分の日の後の最初の満月の次の日曜日に祝われるために毎年変わるのが特徴です。
アメリカでこの日は、教会で礼拝が行われるほか、様々な行事が行われます。
イースターの行事でイースターエッグを子供たちが探して拾うというエッグハントという遊びがあります。
今年は、息子の学校でイースターイベントが金曜日にあり、
私も卵を準備するお手伝いに行ってきました!

子供たちが、自分たちで作ったウサギの耳の飾りをつけて
楽しそうに卵を探す姿はとても可愛かったですね〜w
イースターシーズンならではの光景で、春の訪れを感じます。
イースターエッグとは、本来、復活祭に出される装飾を施したゆで卵なのですが
子供たちが拾うのはお菓子の入ってプラスチックの卵です。
なぜ、卵なのかというと、見た目は動かない卵から新しい生命が生まれることから、
死と復活を象徴しているのだそうです。
それと、子供たちが扮していたイースターバニーとは、
イースターエッグを運ぶウサギだそうです。ウサギは多産であるため生命の復活と繁栄を祝うシンボルになっています。
最近、日本でもイースターのイベントや卵を模倣したデザートなどの売り上げが伸びているそうですね。
なんでも、ディズニーランドのイースターのイベントがブームの火付け役だそうで

ウサギの耳飾りの被り物が人気のようです。
このイベントもクリスマスやハロウィンのように、当たり前のイベントになるんでしょうねw
日本の経済効果に貢献する事を期待しております!
それでは、みなさま良い週末をお過ごしください✌️
先日、お話しした、グッドフライデーに十字架に架けられて死んだイエス・キリストが
その三日後に復活したことを記念する日でキリスト教において最も重要な日です。

復活祭の日時は春分の日の後の最初の満月の次の日曜日に祝われるために毎年変わるのが特徴です。
アメリカでこの日は、教会で礼拝が行われるほか、様々な行事が行われます。
イースターの行事でイースターエッグを子供たちが探して拾うというエッグハントという遊びがあります。
今年は、息子の学校でイースターイベントが金曜日にあり、
私も卵を準備するお手伝いに行ってきました!

子供たちが、自分たちで作ったウサギの耳の飾りをつけて
楽しそうに卵を探す姿はとても可愛かったですね〜w
イースターシーズンならではの光景で、春の訪れを感じます。
イースターエッグとは、本来、復活祭に出される装飾を施したゆで卵なのですが
子供たちが拾うのはお菓子の入ってプラスチックの卵です。
なぜ、卵なのかというと、見た目は動かない卵から新しい生命が生まれることから、
死と復活を象徴しているのだそうです。
それと、子供たちが扮していたイースターバニーとは、
イースターエッグを運ぶウサギだそうです。ウサギは多産であるため生命の復活と繁栄を祝うシンボルになっています。
最近、日本でもイースターのイベントや卵を模倣したデザートなどの売り上げが伸びているそうですね。
なんでも、ディズニーランドのイースターのイベントがブームの火付け役だそうで
![]() |

ウサギの耳飾りの被り物が人気のようです。
このイベントもクリスマスやハロウィンのように、当たり前のイベントになるんでしょうねw
日本の経済効果に貢献する事を期待しております!
それでは、みなさま良い週末をお過ごしください✌️
comment
コメントを送る。